今日は4月20日以来のメンタルクリニック受診日でした。
いつもどおり臨床心理士(カウンセラー)によるカウンセリング、そのあと主治医による診察という流れでした。
まず処方に関してですが、前回と少し変更され以下のようになりました。
・イフェクサー150mg[SNRI/抗うつ薬](1日1回夕食後服用)
・モサプリド5mg[吐き気止め](1日1回夕食後服用)
・エスタゾラム2mg[睡眠薬](頓服:不眠時1錠/合計2錠)
・ロラゼパム0.5mg[抗不安薬](頓服:不安時1錠/合計3錠)
イフェクサーは今回も150mgを維持。
睡眠がだいぶ安定しつつあるので、エスタゾラムは2mg錠を頓服として2錠だけ処方してもらいました。
そしてここ3週間で少なくとも3回は発生した外出時のパニック発作(のようなもの?)に対処するため、抗不安薬のロラゼパム0.5mg錠を頓服として3錠だけ処方してもらいました。
カウンセリングでは色々な話をしましたが、そのうちのひとつに
『自分にとって地元・実家・身内とどれくらい距離を取るのがベストなのか?』
というものがありました。
"一般的に""常識的に"という部分を無視して考えるなら、『ほぼ完全に断絶してお互いに連絡も取れず情報も入ってこない状態にするのがベスト』というのが暫定的な結論になりました。
(物理的にも心理的にもほぼ断絶する方法を模索中......)
次回受診(カウンセリング+診察)の予約は3週間後の6月1日(土)の9時50分になりました。
午前中かつ早い時間帯の予約がとれて良かったです。
メンタルクリニックでの支払いを終えて、次は薬局へ。
表示板を見ると『まだ調剤が終わってない客』が10人くらい、『調剤は済んでいるけどまだ薬を受け取りに来てない客』が10人くらいいたようです。
「待ち時間は1時間ほどかかる見込み」
といわれました。
長時間待たされることを覚悟しましたが、実際には待ち時間は30分ほどで薬を受け取ることができました。
(私は処方が比較的単純なので調剤がわりと早く終わる模様......)